日帰り外来ドック
基本的な人間ドックコースで、1日の来院で健康状態したい方、初めて人間ドックを受ける方
検査詳細
- スタンダードコース (費用:300,000円)
身体測定(身長、体重、BMI,胸囲)/血圧測定
尿・血液検査 尿検査/血液検査(脂質、血糖、肝機能、貧血、尿酸、血算、腎機能
心臓機能、免疫関係、炎症反応、痛風、Ph等一般、膠原病検体
ピロリ菌抗体、腫瘍マーカー5項目)
画像・内視鏡検査 胸部X線検査/腹部超音波検査/上部内視鏡検査/胸部・腹部CT(内
臓脂肪)検査
循環器・呼吸器検査 心電図検査/動脈硬化検査/呼吸機能検査
眼科・聴力検査 視力検査/眼圧カメラ/眼底カメラ/聴力検査
オプション検査は、別途申し込み必要
スタンダードコースのスケジュール(前後する場合あり)
8:00~14:00(予定)
・来院/受付/必要書類提出
・身体計測/身長・体重・血圧
・採血/採尿
・胸部X線検査
・腹部超音波検査
・上部内視鏡検査
・胸部/腹部CT検査
・心電図/動脈硬化検査
・眼科/聴力検査
・呼吸機能検査
・ドック診察
・終了 後日結果報告書送付
1泊2日入院ドック (費用:1,200,000円)
2日間で全身の健康チェック、特別病棟(個室)での検査
検査詳細
1.スタンダードコース
身体測定(身長、体重、BMI,胸囲)/血圧測定
尿・血液検査 尿検査/血液検査(脂質、血糖、肝機能、貧血、尿酸、血算、腎機能
心臓機能、免疫関係、炎症反応、痛風、pH等一般、膠原病検体
ピロリ菌抗体、腫瘍マーカー5項目)
画像・内視鏡検査 胸部X線検査/腹部超音波検査/上部内視鏡検査/胸部・腹部CT(内
臓脂肪)検査
循環器・呼吸器検査 心電図検査/呼吸機能検査
眼科・聴力検査 視力検査/眼圧カメラ/眼底カメラ
*動脈硬化検査/聴力検査は含まれておりません
2.下部内視鏡検査
3.脳ドック
4.心血管系ドック
5.女性ドック(女性専用コース)
入院ドック(1泊2日)のスケジュール(前後する場合あり)
初日 8:00~16:00
・来院/受付/必要書類提出
・身体計測/身長・体重・血圧
・採血/採尿
・腹部超音波検査
女性対象
・乳腺超音波検査
・婦人科診察/マンモ検査
・眼科/呼吸機能検査/心電図検査
・X線/CT検査
・頭部MRI検査
・頸動脈/心臓超音波検査
・ドック診察
初日検査終了後 下部消化管(内視鏡)での前処理の説明
2日目
4:00~13:00(予定)
・大腸前処理スタート(8:50 終了し検査へ)
・上部/下部内視鏡
・終了
後日結果報告書送付
オプション
女性ドック(費用:50,000円程度)
マンモグラフィ/乳腺超音波検査/婦人科検診
脳ドック (費用:80,000円程度)
MRI/MRA検査/頸動脈超音波検査
PET/CT検査(費用:290,000円程度)
PET/CT検査 *日程調整が必要な検査になります
検査の種類と費用など
(各検査は自由診療のため保険適用外) 料金は税込み概算
人間ドック
費用:日帰りコース 60,000~250000円 結果通知:2~3週間
泊コース
病気の早期発見や健康状態の評価を目的とした包括的な健康診断です。以下のような特徴があります:
- 多様な検査項目: 胃内視鏡検査や大腸内視鏡検査、CTスキャンなど、さまざまな検査を受けることができます。
- 症状に応じた検査選択: 気になる症状に合わせて検査を選んだり、オプション検査を追加したりすることが可能です。
- 総合的な健康評価: 医師や看護師、管理栄養士などが検査結果をもとに、生活習慣改善の計画を立ててくれます。
このように、人間ドックは法定健診よりも多くの検査項目があり、より詳細な健康状態の把握が可能です。
脳ドック
費用: 30,000~70,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:日常的に頭痛がある方、肥満の方、近親者に脳疾患経験のある方(過去にいた場合も) など
脳卒中などの脳血管疾患は突発的に発症します。自覚症状がないことが多いか、あっても気がつかないことが多いため、定期的な検診と早期発見が重要となります。主な検査項目は、頸動脈エコー検査、頭部CT検査、頭部・頸部MRI検査、頭部・頸部MRA検査、血液検査などです。
PET検費用
費用: 120,000円~ 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:ほぼ全身のがんリスクを一度に調べたい方 など
PET検診は、がん細胞が正常な細胞と比較してブドウ糖を多く取り込む性質を活かした検査です。ブドウ糖に似た特殊な検査薬を注射で体内に投与し、がん細胞をマーキングさせます。肺がん、食道がん、すい臓がん、大腸がん、頭頸部がん、悪性リンパ腫をはじめ、乳がん、子宮がん、卵巣がんなど、ほぼ全身のがんリスクの発見に役立ちます。
心臓ドック
費用:50,000~70,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:息切れや動悸が気になる方、近親者に心臓疾患の経験者のある方(過去にいた場合も) など
心筋梗塞・狭心症・弁膜症などの心臓疾患は、発症すると数時間以内には死亡するケースも珍しくありません。心臓ドックでは、心臓病の予兆となる動脈硬化を早期発見して、心臓病リスクに対処することが目的です。心電図をはじめ、血液検査、心臓CT検査、頸動脈エコーなどを実施します。
胃がん検診
費用:30,000~60,000円 結果通知:当日/2~3週間
受診を推奨したい方:飲酒習慣のある方、仕事などでストレスの多い方 など
胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍などの上部消化器疾患のリスクを調べる検査をします。主な検査項目には、上部消化管エックス線検査(胃バリウム)、内視鏡検査(胃カメラ)、ABC検査などがあります。胃がんの罹患(りかん)率は、40歳代後半以降に高くなるといわれています
大腸がん検診
費用: 30,000~60,000円 結果通知:当日/2~3週間
受診を推奨したい方:腹部・胃の調子が悪い方、近親者にがん経験のある方(過去にいた場合も)など
調べるのは大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などの疾患リスクです。一般的には便潜血反応検査(2日法)か内視鏡検査(大腸カメラ)を行いますが、近年では大腸CT検査(大腸3D-CT検査)を実施することも増えてきました。大腸カメラ検査の場合では、検査時に見つかったポリープを同時に切除することもあります。
肺がん健診
費用:10,000~40,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:日常的にタバコを吸う方(喫煙者・喫煙歴が長い方)
肺を中心に、気管・気管支を含む臓器の検査を行います。肺がん、肺気腫、肺炎などの疾患リスクをチェックするため、主な検査項目には胸部エックス線検査(胸部レントゲン検査)、血液検査、胸部CT検査が挙げられます。他には、痰(たん)を採取してがん細胞の有無を調べる喀痰(かくたん)細胞診などがあります。
健康診断
費用:10,000~20,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:初めて健診を受ける方、雇用時、定期健診の場合 など
現在の健康状態をチェックするための検査コースを総称して「健康診断」と言います。会社で受ける法定健診を指す場合もありますが、施設によってはスタンダードな検査コースを「健康診断」と設定していることも多いです。検査項目は人間ドックよりも少ないですが、肺がん、高血圧、腎臓の病気、不整脈、糖尿病、結核、膀胱炎、肥満、メタボリックシンドロームなどの疾患リスクを調べます。
メンズドック
費用:10,000~70,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:尿が出にくい方、残尿感・頻尿感のある方、健康診断などの簡易健診しか受けたことがない方 など
男性特有の疾患である前立腺がんや前立腺肥大症のリスクを調べることが主な目的です。検査内容には、前立腺がんの早期発見に役立つと言われる腫瘍マーカー(PSA)や前立腺エコー検査、前立腺MRI検査などが追加され検査コースが設定されています。
レディースドック
費用:10,000~120,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:月経、おりもの、胸の張りが気になる方、近親者に乳がん・子宮がんの経験者がいる方(過去にいた場合も) など
スタンダードな人間ドックの検査項目に、女性特有の疾患である乳がん・子宮がんリスクを調べる、乳がん検診と子宮がん検診が追加された検査コースとなっていることが一般的です。施設によっては女性専用フロアを設置したり、女性医師・女性技師が検査を担当するなど女性受診者へ配慮する取り組みも行われています。
婦人科検診
費用:30,000~60,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方: 月経、おりもの、胸の張りが気になる方、近親者に乳がん・子宮がんの経験者がいる方(過去にいた場合も) など
「婦人科検診」は、乳がん検診と子宮がん検診をセットにした検査コースの総称です。検査では、乳がん、子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)、卵巣がん、子宮筋腫・子宮内膜症など、女性特有の疾患リスクを調べます。
乳がん検診
費用:20,000~40,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:胸の張りが気になる方、近親者に乳がんの方がいる方(過去にいた場合も)
女性特有の疾患である乳がんは死亡数上位のがん疾患です。自覚症状がなくても検査で発見されることが多く、最近では小林麻央さんやさくらももこさんなど著名人も乳がんで亡くなっています。乳がん検査ではマンモグラフィ、乳腺超音波検査、乳視触診が代表的ですが、被爆リスクを考慮し、年代によって推奨する検査方法を変えている施設もあります。
子宮がん検診
費用:10,000~30,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方: 月経やおりものが気になる方、近親者に子宮がんの経験者がいる方(過去にいた場合も) など
女性特有の疾患である子宮がんリスクを調べる検査です。検査方法には、子宮頸部細胞診、子宮体部細胞診、HPV検査、経膣超音波検査などが設定されます。子宮がんには「子宮頸がん」と「子宮体がん」とがあり、疾患の特徴も異なりますが、どちらも早期発見することが何よりも重要です。
血液検査「空腹時血糖/HbA1c」
費用:10,000~20,000円 結果通知:2~3週間
受診を推奨したい方:糖尿病が気になる方、生活習慣が不規則な方
偏った食事によるカロリー過多、運動不足、肥満やストレスなどが原因で、インスリンの分泌量が減ったり、働きが低下したりすることによって生じる糖尿病は、40代以降の発症が激増するといわれています。
糖尿病リスクのチェックは、血液検査になります(空腹時の血糖値やヘモグロビンから血糖値の高さを調べるHbA1c検査〈ヘモグロビンエーワンシー〉など)。
北海道札幌地区人間ドック病院(抜粋)